地域のために 未来のために

社会インフラの整備を通して、魅力ある地域づくりに貢献していきます。

製品紹介 Product

山砂

 様々な土地利用目的で行われる造成工事や、護岸堤防の基礎部分を形作る盛土の材料として山砂が使われます。また、

 福島県では、関連会社で採取を行っている、双葉郡楢葉町の数十万㎥のご注文にも対応できる山のほか、田村市、相馬市、南相馬市などを中心に、供給元となる山は数多くございます。また宮城県では、北は気仙沼市や南三陸町、南は岩沼市や亘理郡などから納品が可能です。

 盛土用、客土用、更には採取場(搬出先)での違いにより、価格は様々となります。現場工事の用途により、最適な山砂をご提供させていただきますので、お気軽にご相談ください。

砕石

 砕石は大きく分けると、粒の大きさにバラつきがあるクラッシャーラン(ふるい分けせずに粒度が不揃いのもの)、粒がそろっている粒度調整砕石(ふるい分けし粒度が揃っているもの)に分類されます。

 通常多く使用されるのは、クラッシャーで砕いた『 C-40(40~0mm)』と呼ばれる砕石で、バラつきがあることから、転圧した際に隙間が少なくなるためよく締まります。ふるい分けした『 M-40(40mm)』はラッシャーランよりは支持力が大きく舗装工事の上層路盤材などに用いられます。また、防波堤の基礎マウンドなどを建設する場合に用いられる捨石(トン石)にも対応しております。

 採取場(搬出場所)は、福島県内では関連会社による小野町をはじめ、いわき市、田村市、丸森町など、多方面から納入可能です。また宮城県や茨城県での採取場からの搬出にも対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。